フリーランスエンジニアに興味があるんだけど…
収入は安定しているのかなあ?
こんな疑問にお答えします。
ネイチャーエンジニアの亀田です。
「会社員として10年 → フリーランスとして2年」
という経験をしています。
フリーランスになることを検討している方にとって、
フリーランスになっても安定した収入は得られるのか?
はとても気になる要素ですよね。
僕が会社員からフリーランスとして独立する時も、一番の不安は収入面でした。
この質問に対する僕の結論としては、
「安定した収入は得られます」。
というわけで今回は、フリーランスエンジニアが安定した収入を得る方法、注意点などをお伝えします。
フリーランスエンジニアが収入を得る手段
フリーランスエンジニアが収入を得る手段は、大きく3つあります。
- 知人などのコネで案件受注する
- 案件紹介サービスで案件受注する
- コンテンツ作成をする
ちなみに、僕はこれらの方法すべてについて経験があります。
それぞれについて解説していきます。
1. 知人などのコネで案件受注する
コネで得られる案件は、高待遇であったり融通の利く案件になる可能性があります。
その理由は、このパターンの案件は「実力が保証された人の手が今すぐ欲しい」という、緊急度の高いケースが多いためと思います。
その代わり、以下のデメリットがあります。
- 受けられるタイミングがピンポイント
- 単発や短期間の案件が多い
実際、僕もコネでの案件を何度か受けましたが、やはり短期的な案件が多かったです。
もともと短期ではなかったけど、
- 資金繰りが難しくなった
- クライアント側のGoサインがなかなか出なくて進まない
という状態になってストップしたりもあります。
これらの事情もあって、好条件の案件が継続的に発生することはあまり期待できないと思います。
2. 案件紹介サービスで案件受注する
案件紹介サービスとは、
「企業など開発をお願いしたい側」
「開発スキルを持つ人材」
の橋渡しをしてマッチングさせるサービスです。
こちらの場合は、コネほど柔軟な待遇は得づらい代わりに、たくさんの案件から選択できます。
案件数以外にも、
- 個人では繋がりづらい企業の案件がある
- 契約・単価周りの交渉や調整はエージェントがやってくれる
- 個人では得られづらいスキルが身に付く
というメリットがあります。
おすすめのエージェントサービスは以下で紹介していますのでどうぞ↓
3. コンテンツ作成する
コンテンツとは、以下のようなもの。
- アプリ配信
- Webサービス
- 電子書籍
- 有料note
これらをヒットさせることができれば、労働力によらない収益化が可能になります。
また、モノによっては爆発力があり、労働以上の収入が入ってくることも期待できます。
ただその最大の問題は、収益が出るまで育てるのが大変である点です。
何年も掛かるかもしれないし、いつまでも頑張っても成果が出ないかもしれない。
- コンテンツが伸びるまで継続する根気と熱意
- マーケティング力
- 実行力
この辺りのスキルが必須になります。
僕がリリースしたアプリ「むしマスター!2」は4万DL超えしましたが、同じように継続的にヒットさせるのは難しいと感じています。
アプリ開発の厳しさと、どう向き合っていくべきかは以下の記事で解説しています。
>> 個人アプリは稼げるか?合計9本のアプリをリリースした開発者の話
一番安定した収入源はどれ?
結局どの方法が一番安定しているのでしょうか?
フリーランスになってすぐでも安定した収益が得られるのは、
です。
なぜなら、案件紹介サービスでは、継続的に多くの案件が登録されているからです。
仮に何かの都合で受注している案件がストップしても、すぐに案件を探すことができます。
なのでコネ案件メインで回せるとしても、継続的に収入が入る状態にしておくために、1つか2つは案件紹介サービスに登録しておくことをオススメします。
安定した収入を得るために注意すること
注意点を3つ挙げます。
- 会社員時代よりも支出が増えることを知る
- 自己研鑽を怠らない
- 資産を作る
1. 会社員時代よりも支出が増えることを知る
以下の記事でも書きましたが、フリーランスは会社員よりも強制的な支出が多いです。
例えば、「健康保険」「国民年金」「所得税」など。
会社員時代と同じ生活をするには、会社員時代よりも多く稼がなくてはならない、ということを知っておきましょう。
2. 自己研鑽を怠らない
先述したように、一番安定した収入源は「案件紹介サービス」でした。
ただ、開発案件を常に受注できるかどうかは何で決まるかというと、
「現時点で持っているスキル」
で決まります。
会社員はポテンシャル採用などがありますが、フリーランスにはありません。
なので、長期的に案件を受注できるようにするには、自ら勉強・スキルアップすることは必須になります。
もちろん会社員でも勉強は必要です。
でも、会社員はスキルが多少劣化してもそうそうクビにはなりません。
会社がコスト削減のために削るのは、まず会社員でなく外注です。
そのためフリーランスは、ずっと自己研鑽をし続ける覚悟が必要です。
ただ逆にそれをし続けられる人材であれば、食べるのに困る状況になることはほとんどないと思います。
なぜなら、それができない人はたくさんいるので、それができるだけで頭一つ抜けられるのです。
3. 資産を作る
長い目で見ると、労働力を売ることで稼ぎ続けるのはしんどくなってきます。
IT業界の技術はどんどん変化していきますので、必要なスキルは数年で入れ替わります。
そうすると、必要なスキルはリセットです。
同じスキルを持っていれば、コスト的にも低い年齢の若い人を選ぶはずなので、年を重ねるほど不利になって行きます。
さらに、日本では40歳を越えると健康保険料が高くなるというオマケ付き。
そのため、未来に備えて自分のために資産を作っていく必要があります。
資産とは、以下。
- 経験値
- ストック型の収入
若い人には得づらい経験値をできるだけ貯めておくと、その経験から仕事を取れるようになります。
また、ストック型の収入源(自分のコンテンツなど)は直接的に懐を暖かくしてくれます。
余裕があるうちに、これらを意識して行動しておけると良いですね。
おわりに
ちなみに僕は、フリーランスになる時に収入面の不安を解決するため、友人のフリーランスエンジニアにヒアリングしました。
その結果、「安定した収入が得られそう」と確信できたことで独立しました。
それから2年以上立ちましたが、
- 税金面の厳しさ
- コンテンツ作りの難しさ
など、実際に行動してみることで見える景色もあります。
上では厳しさが目立ちますが、フリーランスになったことで、
- 自分の好きな仕事を好きなようにやれる
- 自分がやった行動は全て自分に返ってくる(良いことも悪いことも)
といった点はとても大きなメリットです。
この記事が、これからフリーランスになろうという方の参考になればと思います。
合わせて以下の記事もどうぞ↓
エンジニア35歳定年説は本当?
エンジニア35歳定年説は本当なのか?【エンジニアが35歳以降も仕事していく方法】
セルフブランディングしたい!
フリーランスのセルフブランディングの3つのポイント【自己アピール力】
フリーランスになるメリットを知りたい!
では、また。