ネイチャーエンジニアの足あと

ネイチャーエンジニアが経験した、事業・自然・エンジニアリングに関する情報を発信します。

フリーランスのセルフブランディングの3つのポイント【自己アピール力】

自分の個性を活かして働きたい!

どうしたら自分のことを分かってもらえるかな?

こんな悩みにお答えします。


ネイチャーエンジニアの亀田です。


僕は10年ほど会社員エンジニアを経験したのち、フリーランスとして独立しました。


今は「ネイチャーエンジニア」というオリジナルの肩書きを名乗っています。


その意味は、

ネイチャーエンジニア = ネイチャー(自然) × エンジニア

で、アプリやブログなどのWebサービスを通じて、自然の魅力を発信する活動をしています。


以下のブログでは、生き物に関する情報を発信しています↓


この肩書きは、僕の「セルフブランディング」のためにあります。


この肩書きをつけたことによって、初対面の方にも僕の個性を伝えやすくなりました


今回は、「フリーランスなどで、個性をうまくアピールしたい」という方に向けて、


僕が考える「セルフブランディング」の3つのポイント

をお伝えします。




 

セルフブランディングの3つのポイント

f:id:kkamedev:20180623164718j:plain

セルフブランディングの考え方は、冒頭の例の「肩書き」のほか、「自己紹介」「会話の中で自分の意見を聞いてもらう」、などにも使えます。


大事なポイントは以下の3つ。

1. 経験
2. 意外性
3. 納得感


1. 経験

自己アピールする上で、自分自身が今まで経験してきたことは強力な武器です。


例えば僕なら、こんな経験があります。

・10年以上のエンジニア経験
・9本の個人アプリをリリースした
・2つのブログを運営
・自身の足で3,000種以上の動植物たちを観察した
・小学校で生物観察クラブの講師をやっている


職業的なものばかりでなく、趣味や狭い範囲のもの、なんならマイナスなものでも「経験」したものなら何でもOK。

・漫画が好きで、2,000冊くらい持っている
・情報系の資格に2回落ちて、3回目で合格した
・ホラー映画のグロシーンを見て失神したことがある


実は上記も、全て自分の経験談です。


小さなことでも、自分が経験したことなら「説得力」を持ちます。


上の「情報系の資格に2回落ちて、3回目で合格した」を例に考えてみましょう。


例えば、

「3回目の試験で合格した筆者が気づいた、ソフトウエア情報開発試験のコツ」


と、リアリティーが出ませんか?


また、実際中身も未経験の人よりも内容も濃いはずです。


逆に経験していないことをアピールすると、薄っぺらい情報になりがち


実は、こちら僕の失敗談があります。


■ 例: ブログで経験のないことを書いた話

自分の中に経験がないもので、ほとんどのことを調べながら書いていました。


すると当然、webですぐに出てくるような上っ面の知識だけの情報が多くなります。


記事の質は低いし、何よりも自分自身が書いていて楽しくありませんでした


今でも当然勉強しながらだったり、調べながら書くこともありますが、そういう部分ばかりになると記事が薄っぺらくなります


なので今はブログで書く記事は、

・自分の中で経験したもの
・知識、情報を自分の中で消化できたもの

としています。


このように、発信する情報の質だけでなく、モチベーションにも関わるので、「経験」を絡めるメリットは大きいのです。

2. 意外性

意外性」を入れると、インパクトを出せます。


例えば僕の肩書きだと、「自然(ネイチャー)」と「エンジニア」のアンバランスな組み合わせ。


なので、初対面の方にこの肩書きを披露すると、


え、どういうこと?


と突っ込まれやすくなります。


このように何か聞かれさえすれば、そこから自己アピールに繋げやすいのです。


これをする上で大事なのが、「どういう人に突っ込んでもらいたいか」という点。


例えば、

家で100種類以上の虫を飼うデザイナー

このような肩書きがあったとして笑、虫好きの人には響くかもしれません。


でも、デザイン発注をするクライアントに響いてほしいなら、きっとアピールポイントが違いますよね


どんな人にアピールしたいかをもとに、キーワードを考えることが大事です。


ちなみに、「意外性」はファーストインパクトはありますが、持続性はありません


人の関心を惹きつけても、その中身が薄ければその後に続かないということです。


意外性で惹きつけた後には、後述する「納得感」が必要です。

3. 納得感

納得感を生み出すのは、「論理性」です。

・納得できる理由がある
・理解しやすいように簡潔に説明できる


これらの点を押さえることで、興味を持ってくれた人に対して「自分の深み」が伝わります。


この時も効果を発揮するのが、初めに紹介した「経験」。


経験があることは、予習なしでも即・明確に回答できるんです。


さらに、具体的な数字やストーリーを入れられるので、イメージしやすい。


そんな回答ができれば、確実に質問者の信頼を得やすいです。


僕の場合、「ネイチャーエンジニア」に反応してくれた人に対しては、

リリースしているアプリを見せる

ということをよくします。


実際のモノを見せるのが一番説得力がありますからね。


僕の場合、アプリを見せると、相手によって以下のように話が広がります。

・技術者の場合
→開発のプロセスについて質問される
→僕の経験に基づいた回答する
→開発の話で盛り上がる


・生き物好きな人の場合
→「生き物データどうしてるの?」とか「生き物の種類は?」と質問
→僕の経験に基づいた回答する
→生き物を見つけた時の話、観察の話で盛り上がる

といった感じに話が膨らむのです。


さらに、ダウンロードして遊んでくれて、後日プレイした感想を聞けることもあります。


コンテンツがない方は、実績の話でも良いと思います。(賞を取ったとか、ユーザー○万とか)

セルフブランディングのポイントを活かすためにやること

f:id:kkamedev:20181013190014j:plain

説明してきた3つのポイントを活かすためには何をすべきか。


それは、「自己分析」と「情報整理」です。

1. 自分の「経験」「好きなこと」を洗い出す
2. どんな人にアピールしたいかを考える
3. 2. の人に向けてアピールしたいことをピックアップする
4. スムーズに伝えられるように整理する


答えは自分の中にあるんですね。


あとは実践あるのみ。


やってみて、うまく答えられなかった質問は勉強するなどすれば、どんどん自己アピール力がブラッシュアップされていきます!


結局セルフブランディングは、「自分の経験や想い」を整理して伝えること。


これができるようになると、きっと自分のことがもっと好きになり、自己紹介も好きになれますよ!

おわりに

この記事を読んだ後、自分の中に「アピールしたい経験がない」と感じた方もいるかもしれません。


そうであれば、「経験を作る」ことをおすすめします。


もう、圧倒的に好きなことにのめり込んでみると良いと思います。


僕の場合も、独立当初は生き物の知識も経験もない状態でした。


しかし、独立して1年で3,000種類以上の生き物を観察し、その後も年間100回以上の生き物探しを継続。


生き物目当てで海外にもよく行きます↓

www.nature-engineer.com


3年前までは素人だった僕。


研究者などには及ばないかもしれませんが、一般の方よりも多くの生き物観察経験がある自負があります。


あなたも、一度好きなことにのめり込んでみてはいかがでしょうか?


あなたの好きなことが将来の「セルフブランディング」につながるかもしれませんよ。


この記事があなたのお役に立てば嬉しいです。


合わせて以下の記事もどうぞ↓

フリーランスになるメリットを知りたい!

「エンジニアがフリーランスになるメリット・デメリット

おすすめのエージェントサービスを知りたい!

週3日勤務のフリーランスエンジニアがおすすめするエージェントサービス3選


では、また。