ネイチャーエンジニアの足あと

ネイチャーエンジニアが経験した、事業・自然・エンジニアリングに関する情報を発信します。

生物観察クラブで確認した"人が虫を苦手になる理由"【大人にも虫を好きになってほしい!】

ヤマトタマムシ

ネイチャーエンジニアの亀田です。


僕はとある小学校で月1度程度、「生物観察クラブ」というクラブの講師をしています。


こちらのクラブに携わりはじめてから、今年でもう3年目です。


先日このクラブを開催中、僕が以前から持っていた"ある仮説"を確認できました。


それは「人が虫を苦手になる理由」。


その理由はというと、「周囲のマイナス評価」です。


というわけで、今回は確認できた「人が虫を苦手になる理由」と、それを受けて考えたことをお伝えします。




 

僕が考える「人が虫を苦手になる理由」

以前、「いきものブログ」で"虫嫌いになる理由と克服方法"について紹介しました↓


この記事の中で、僕は虫嫌いになる理由の仮説として、以下の2つを挙げました。

1. 虫に対する情報不足
2. 所属するグループからの評価の影響


特に「2. 所属するグループからの評価の影響」が及ぼすところは大きいと思っていて、実際クラブ中に確信したのも、2の方でした。

虫好きの子と一緒ならゴキブリも凝視できる【虫嫌いの原因は、周囲のマイナス評価】

先日のクラブ中、嫌われ者の虫代表が出現しました。


それは、「ゴキブリ」。


今僕が講師をしているクラブには、男の子が2人・女の子が2人います。


ゴキブリを見つけると、虫好きで好奇心旺盛な男の子たちは、高いテンションでゴキブリに近寄っていきます。


それを見た女の子2人は、おそるおそるという感じではありますが、一緒にゴキブリを見に行ったのです。


子供たちでしばらく見たあと教室で少し過ごし、空き時間が発生しました。


すると、子供たちから「ゴキブリ見に行ってきていい?」という提案が。


いいよ」と言うと、一緒に女の子たちも走ってゴキブリを見に行きました。


ちょっと様子を見てみると、女の子たちは男の子たちと一緒になって、びっくりするくらい至近距離でゴキブリを観察しています


ちなみに女の子の1人は「私、あんまり虫得意じゃない」なんて言っていた子です。

(僕が見ている限りは、多くの小学生よりは十分に虫好きに見えますが笑)


これを見て確信したのです。


やっぱり虫嫌いは周りのマイナス評価が影響しているのだ」と。

子供の虫嫌いに影響を与えているのは「大人の虫への対応」

これも以前から思っていましたが、大抵の子供は最初から虫が苦手と言う子はほとんどいません


むしろ虫は手で触れることのできる身近な生き物であり、偏見や刷り込みがなければ、自然と虫は興味の対象になることが多いです。


だから今回のクラブの様子のように、多くの人に嫌われていると知っているゴキブリであっても、身近な仲間が平気なら一緒に見たり触ったりできる。


では、何で虫嫌いになってしまうかと言うと、周りの大人の影響が大きいと考えています。


親や先生が虫嫌いだと、虫が出た時に怖がったり、恨みがあるかのように攻撃します。


子供たちは、そんな大人たちの様子をよく観察しています。


大人たちがそんな風に接している虫は「怖いもの」「人間にとっての敵」みたいになってしまいます。


それに虫嫌いな両親の家庭で、周りに虫好きの子がいなければ、虫を見たり触る機会がありません。


ということは悪いイメージを払拭する機会もなくなり、その子はずっと虫に悪いイメージを持っていくことになってしまいます。


ヤマトタマムシ

ヤマトタマムシ

子供達がこんな美しい生き物を知る機会を失ってしまうのは、僕は勿体無いと思います。


大人にももっと虫を好きになってほしい!

だから、僕は「大人にももっと好きになってもらいたい」と考えています。


その試みの1つとして、僕はブログで虫の情報を発信したり、虫が主役のアプリたちも配信しています。


■ 虫育成ゲーム むしいく

虫育成ゲーム むしいく

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


※その他の作品はこちら↓


アプリを見せると、「子供がターゲットのアプリですよね?」と言われることもあります。


しかし実は、僕は「子供向け」というより「虫にあまり詳しくない人」に向けて配信しています。


決して子供だけに向けて発信しているわけではなく、大人も対象です。


僕のアプリでは、以下のような工夫をしていますが、

・難しい文字や言葉は極力使わない
・優しい世界観にしている
・ゲーム操作自体は難しくしない

これらは虫に触れる敷居を低くするのと、虫が怖いものではないというイメージを持ってもらうためです。


ただ、リアルな虫を好きになってもらいたいので、虫自身はデフォルメせずにリアルな姿で登場させています。


その甲斐あってか、アプリのレビューコメントなどで、以下のような嬉しいコメントをいただくことがあります。

・虫が好きになりました!
・虫が嫌いだったけど、楽しめました
・子供と一緒に楽しんでいます


でももっと多くの人に虫の魅力を届けたいし、まだまだ改善すべき点だらけ。


今後も多くの人に伝えていく工夫が必要だと感じています。


その工夫の一環として、この足あとブログで僕の事業活動も伝えていくことにしたのです。


今後も試行錯誤しつつ、色々なことに挑戦していきます。


その過程はSNSや当ブログでお伝えしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!


合わせて以下の記事もどうぞ↓

ネイチャーエンジニアの活動を知りたい!

ネイチャーエンジニアの事業の目的と活動内容【アプリ開発、ブログなど】


では、また。


>> 「自然観察」カテゴリーの記事一覧を見る